×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
部屋の賃貸契約の更新に行ってきました。
更新2回目。ん~、ここにあと何年いるかなぁ?
古いマンションだけど場所は便利・駅からも近い。
ただ、水まわりがちょっと狭いのと、ウチはやたらものが多いので、収容能力をオーバーしてます・・・。
不動産屋に行ったら、見覚えのある人が出てきて手続きをしてくれました。・・・この人、前はもう少し鋭い感じだった気がするけど、なんかずいぶんやさしいイメージになったなぁ。トシとったのかな?
横には新人さんがいて、手続きしながらやりかたを教えてました。
手続きは無事終わり、店を出て、ダンナの一言。「主任者の人、まるくなったね」
・・・同じようなこと思ってたようです。やっぱりそうだよね~。
更新2回目。ん~、ここにあと何年いるかなぁ?
古いマンションだけど場所は便利・駅からも近い。
ただ、水まわりがちょっと狭いのと、ウチはやたらものが多いので、収容能力をオーバーしてます・・・。
不動産屋に行ったら、見覚えのある人が出てきて手続きをしてくれました。・・・この人、前はもう少し鋭い感じだった気がするけど、なんかずいぶんやさしいイメージになったなぁ。トシとったのかな?
横には新人さんがいて、手続きしながらやりかたを教えてました。
手続きは無事終わり、店を出て、ダンナの一言。「主任者の人、まるくなったね」
・・・同じようなこと思ってたようです。やっぱりそうだよね~。
PR
3日は家にこもってました。
昼間は箱根駅伝で夜は古代ローマの特集。
古代文明とか遺跡とかの話はけっこう好きなので、年末にもエジプトの特集見たばっかり・・・。
で、古代ローマの考え方。
“Clementia”
寛容、だそうです。戦いに勝っても、負けた相手を滅ぼすのではなく、違う宗教や違う習慣も認めた上で、ローマの市民権も与える。要求は、戦いの時に兵を出すことだけ。
建国以来、そうやってどんどん大きくなっていったんだそうです。
自分と違う考え、自分と違う存在を認める。
いいんじゃないかな~
昼間は箱根駅伝で夜は古代ローマの特集。
古代文明とか遺跡とかの話はけっこう好きなので、年末にもエジプトの特集見たばっかり・・・。
で、古代ローマの考え方。
“Clementia”
寛容、だそうです。戦いに勝っても、負けた相手を滅ぼすのではなく、違う宗教や違う習慣も認めた上で、ローマの市民権も与える。要求は、戦いの時に兵を出すことだけ。
建国以来、そうやってどんどん大きくなっていったんだそうです。
自分と違う考え、自分と違う存在を認める。
いいんじゃないかな~
2日は実家に集合。
兄のところは、車で来る予定だったのに渋滞が激しくて電車に変更したんだそうで、あとで合流。
お雑煮・煮物・きんとんなど、いろいろ食べてきました。あと、なんていうのかわからないけどパンのおつまみ。サンドイッチ用のパンを切って、ハムやサーモンなどを乗せたものです。カラフルなので、お正月になると作ります。
こんな感じ。
「炒り鶏」は、筑前煮とほぼ同じ内容のはずなんだけど、筑前煮のレシピをみて作ってもなんか違う。うーん・・・。
さて3歳の甥っ子は元気いっぱい。
電車大好きなので、プラレールで遊んだり、電車の絵のついたカルタで遊んだり。
いろんな電車のイラストが描いてあるんだけど、「700系の新幹線」「500系のなんとか」「あさま」「はやて」「のぞみ」などと言うと、ちゃんとその電車の絵のカルタをとってくるんで、いや~すごいです。ま、本来そうやって使うものではないみたいですが。
私とダンナは見てましたが、ひとつもわからないですね。
みんな元気そうでよかったです
兄のところは、車で来る予定だったのに渋滞が激しくて電車に変更したんだそうで、あとで合流。
お雑煮・煮物・きんとんなど、いろいろ食べてきました。あと、なんていうのかわからないけどパンのおつまみ。サンドイッチ用のパンを切って、ハムやサーモンなどを乗せたものです。カラフルなので、お正月になると作ります。
「炒り鶏」は、筑前煮とほぼ同じ内容のはずなんだけど、筑前煮のレシピをみて作ってもなんか違う。うーん・・・。
さて3歳の甥っ子は元気いっぱい。
電車大好きなので、プラレールで遊んだり、電車の絵のついたカルタで遊んだり。
いろんな電車のイラストが描いてあるんだけど、「700系の新幹線」「500系のなんとか」「あさま」「はやて」「のぞみ」などと言うと、ちゃんとその電車の絵のカルタをとってくるんで、いや~すごいです。ま、本来そうやって使うものではないみたいですが。
私とダンナは見てましたが、ひとつもわからないですね。
みんな元気そうでよかったです

ダンナの実家から帰ってきました。
今年は帰省のピークが早めだというので、そんなに混んでないかと思ったけど、やっぱりそれなりに混んでましたね。
ダンナの両親とおばあちゃんと弟と、全部で6人。いつもどおり、にぎやかに楽しく過ごせました。お料理も、いろいろごちそうになりました。ダイコンの煮物やレンコンのきんぴらなど、大好評。
大晦日は格闘技(たまに紅白)見て、元旦は全員でお参り。今年もみんなが元気に過ごせますように。
午後は5人でトランプやってました。けっこう盛り上がります☆
帰りの道は、一部で事故渋滞もありましたが、ごはん食べたりおみやげ買ったりして時間をおいたらだいぶ解消されて、概ね順調でした。
明日は私の実家のほうに日帰りで行ってきます。
こちらは、話題の中心は3歳の甥っ子ですね。
今年は帰省のピークが早めだというので、そんなに混んでないかと思ったけど、やっぱりそれなりに混んでましたね。
ダンナの両親とおばあちゃんと弟と、全部で6人。いつもどおり、にぎやかに楽しく過ごせました。お料理も、いろいろごちそうになりました。ダイコンの煮物やレンコンのきんぴらなど、大好評。

大晦日は格闘技(たまに紅白)見て、元旦は全員でお参り。今年もみんなが元気に過ごせますように。
午後は5人でトランプやってました。けっこう盛り上がります☆
帰りの道は、一部で事故渋滞もありましたが、ごはん食べたりおみやげ買ったりして時間をおいたらだいぶ解消されて、概ね順調でした。
明日は私の実家のほうに日帰りで行ってきます。
こちらは、話題の中心は3歳の甥っ子ですね。
大晦日~元旦は、ダンナの実家にて過ごす予定です。
数年前、雪で高速道路が閉鎖されていたこともありましたが、今年はいい天気です。
今年1年、お世話になりました
よいお年を~
数年前、雪で高速道路が閉鎖されていたこともありましたが、今年はいい天気です。

今年1年、お世話になりました

よいお年を~

29~30日は年末の大掃除。
それなりにきれいになったのはいいんですけど、ホコリにやられたようで、一日中クシャミと鼻がひどくて、さんざんでした。鼻が痛いです。
それなりにきれいになったのはいいんですけど、ホコリにやられたようで、一日中クシャミと鼻がひどくて、さんざんでした。鼻が痛いです。

特にどこに出かけることもなく、家で過ごしました。
ケーキを買いにニコタマの高島屋まで行きましたが、人が多くてどんなケーキがあるのかゆっくり見られやしない・・・。
とにかくひとつ買って帰りました。
夜はパスタとサラダとケーキ。
久しぶりにミートソースを作りましたが、けっこう時間かかりますね・・・。タマネギをみじん切りにしようとして半分に切った瞬間、中が黒くなっていて部屋中に悪臭が漂ったのは大ショックでした。
ついさっき買ってきたばっかりなのに・・・。

出来は、ふつうですね。

リースに見たてたサラダ。土台はポテトサラダです。

中に木苺のクリームが入ったチョコレートケーキ。
いちごを買ってあったけど、これ以上食べられないので翌日に・・・。
ケーキを買いにニコタマの高島屋まで行きましたが、人が多くてどんなケーキがあるのかゆっくり見られやしない・・・。
とにかくひとつ買って帰りました。
夜はパスタとサラダとケーキ。
久しぶりにミートソースを作りましたが、けっこう時間かかりますね・・・。タマネギをみじん切りにしようとして半分に切った瞬間、中が黒くなっていて部屋中に悪臭が漂ったのは大ショックでした。
ついさっき買ってきたばっかりなのに・・・。

出来は、ふつうですね。
リースに見たてたサラダ。土台はポテトサラダです。
中に木苺のクリームが入ったチョコレートケーキ。
いちごを買ってあったけど、これ以上食べられないので翌日に・・・。
土曜日は「さくら」の忘年会。
いつもどおりのさくら水産・・・。たまには別の店でもいいんじゃないかと思うけど、ま、いいか。
来年4月にメンバー同士の結婚式があるという発表もあったり。いいですね~
来年もまたみんなで楽しい演奏会がしたいですね
いつもどおりのさくら水産・・・。たまには別の店でもいいんじゃないかと思うけど、ま、いいか。
来年4月にメンバー同士の結婚式があるという発表もあったり。いいですね~

来年もまたみんなで楽しい演奏会がしたいですね

金曜日、会社から帰ろうと思ったら、トリトンのロビーでオーケストラの演奏をやってました。80人くらいいたかなぁ?
しばらく立ったまま聞いてました。
えーと、聞いたことあるけどなんの曲だっけ?
いくつかの楽章のあと、どこからともなく合唱の人たちが大勢出てきて後ろに並び、ソリスト4人もスタンバイ。
・・・あ~第九か。
第九の前半はよく知らないんですよね・・・。
どうしよっかな~、今日はやろうと思ってたこともあるので、Aユニットの忘年会も不参加にして帰ってきたんだけど・・・第九を聞いていて、最後を聞かずに帰るのって、なんか帰りづらい。
でも、第九って長いしな~・・・。
結局、最後まで聞いちゃいました。曲が終わったらすぐ帰ったので、アンコールとかあったのかどうかも知りません。
人数も多かったし、目の前で見ていたのでなかなかの迫力でした。
う~ん、やっぱりヴァイオリンとかチェロとかカッコいいなぁ。
合唱が入る前。
しばらく立ったまま聞いてました。
えーと、聞いたことあるけどなんの曲だっけ?
いくつかの楽章のあと、どこからともなく合唱の人たちが大勢出てきて後ろに並び、ソリスト4人もスタンバイ。
・・・あ~第九か。
第九の前半はよく知らないんですよね・・・。
どうしよっかな~、今日はやろうと思ってたこともあるので、Aユニットの忘年会も不参加にして帰ってきたんだけど・・・第九を聞いていて、最後を聞かずに帰るのって、なんか帰りづらい。
でも、第九って長いしな~・・・。
結局、最後まで聞いちゃいました。曲が終わったらすぐ帰ったので、アンコールとかあったのかどうかも知りません。
人数も多かったし、目の前で見ていたのでなかなかの迫力でした。
う~ん、やっぱりヴァイオリンとかチェロとかカッコいいなぁ。